最近のFPGAの感想

私がFPGAを使った仕事を始めたのは、もう15年前になります

当時Altera社のFPGAはCyclone(Cyclone1)でした

FPGAの事もハードウェアの事も何も知らなかった私は

一人で随分調べてカメラを作りました

 

当時のFPGAはQPFのパッケージで(BGAもあったけど)、足が脇に出ているので

間違えた配線をハンダで直したり、一本一本信号を当たって調査をしたり出来ました

FPGA自体も単純なもので、C言語のプログラムレベルの知識でも

動くものが作る事が出来ました

ロジックエレメントもそれほど大きなものが入らなかったので

コンパイルも最大で5分くらいで終わりました。

分からないところはコンパイルしてダウンロードして、信号を見て

失敗したら直しての繰り返しを夜までやっていました。

 

思い返すと、本当に良い時期にFPGAに着手する事が出来たなと思います

今のFPGAは当時と比べるととても複雑になって来ています

もちろん当時私が行っていた様に、クロックを入力して

カウンタをインクリメントして、同期信号を上下させるという知識は

無駄にはなりませんが、CPUを乗せて、OSを乗せLVDS信号やSerDesを送受信して

複雑な処理のためにOpenCLC言語からのコンパイル環境を導入したり

発熱も大きく、ヒートシンクも必須になりつつあります

ちょっと試そうにもコンパイル時間もかかる

一人で、独学でどうにかなるシロモノではなくなっています

 

偶然FPGAの仕事をする事になった時に

偶然着手し易いタイミングで始められた

とてもラッキーだったなと思っています